コロナウイルスの影響を受け、外食するお客様が減り代わりに料理を持ち帰るお客様が増えてきました。
それに伴い、テイクアウト予約サイトやアプリに登録する飲食店も増えてきましたね!
テイクアウト予約サイトの中には何十万店舗という数の飲食店が登録している大手も存在します。
では、さまざまな会社が運営しているテイクアウト予約サイト・アプリにどれくらいの数の飲食店が登録しているか知っていますか?
この記事ではテイクアウト予約サイトに登録している店舗数が多いメリット・デメリット、少ないメリット・デメリット、テイクアウト予約サイト5つの登録店舗数の紹介をしています。
興味のある方、登録店舗数が多い(少ない)時のメリット・デメリットを知りたい方はぜひ最後までご覧ください!
Contents
登録店舗数が多いメリット・デメリット

まずはテイクアウト予約サイトに登録している店舗が多い時のメリット2つ、デメリット1つを紹介します。
登録店舗数が多い時のメリットはコチラです!
1.利用している顧客も多い。
2.安心して利用できる。
登録店舗数が多い時のデメリットはコチラです!
1.ライバル店が多い。
「利用している顧客が多い」というメリットと「ライバル店が多い」というデメリットは売上を上げたい飲食店にとって気になる内容ではないでしょうか?
1つ1つ解説しているので、興味のある方はぜひご覧ください!
メリット①利用している顧客も多い
テイクアウト予約サイトに登録している店舗数が多い時のメリット1つ目は「利用している顧客も多い」です。
登録している店舗数が多い=顧客の選択肢が多い、と言うことになります。
顧客にとって登録店舗数が多いテイクアウト予約サイトは飲食店・料理のジャンルなどさまざまな観点から料理や飲食店を選ぶことができるというメリットがあります。
そのため、登録店舗数の多いテイクアウト予約サイトには大勢の顧客が登録します。
お客様の数が多いため飲食店の売り上げも大幅アップが見込めメリットがあるのです。
「とにかく売上をアップしたい!」と思っている方は登録店舗数の多いテイクアウト予約サイトに登録すると売上が上がるかもしれません。
メリット②安心して利用できる
テイクアウト予約サイトに登録している店舗数が多い時のメリット2つ目は「安心して利用できる」です。
もしあなたがとあるテイクアウト予約サイトに登録したとして、運営会社の対応が悪かったり手数料が極端に高いと感じたりしたらあなたはどうしますか?
恐らく、数日から数ヶ月語には掲載を取り下げそのテイクアウト予約サイトの利用をやめていると思います。
サービスを開始したばかりのテイクアウト予約サイト・アプリを除いて、登録店舗数の多いテイクアウト予約サイト・アプリはそれだけ多くの人に支持されていると考えられます。
サイトやアプリの運営歴が長く登録店舗数も多いテイクアウト予約サイト・アプリは使い勝手の良く安心して利用できるサービスだと考えられます。
デメリット①ライバル店が多い
テイクアウト予約サイトに登録している店舗数が多い時のデメリットは「ライバル店が多い」です。
登録している店舗=ライバル店ということ。
もちろん、あなたの飲食店と料理のジャンルや所在地が異なる飲食店もあるので全ての飲食店がライバルというわけではありません。
しかし、登録店舗数が多ければ多いほど料理のジャンルや所在地が近い店舗が増えお客様の取り合いになります。
ライバル店が多いと値段の見直しをしたり凝った説明文やキレイな写真を準備したり、手間がかかってしまうのです。
登録店舗数が少ないメリット・デメリット

次はテイクアウト予約サイトに登録している店舗が少ない時のメリット2つ、デメリット1つを紹介します。
登録店舗数が少ない時のメリットはコチラです!
1.ライバル店が少ない。
2.手数料が比較的安価。
登録店舗数が多い時のデメリットはコチラです!
1.利用している顧客が少ない可能性がある。
売上を上げたい飲食店にとって2つのメリットはとても大きいですよね。
同時に、「利用している顧客が少ない可能性がある」というデメリットも気になると思います。
1つ1つ解説しているのでぜひご覧ください!
メリット①ライバル店が少ない
テイクアウト予約サイトに登録している店舗数が少ない時のメリット1つ目は「ライバル店が少ない」です。
登録店舗数が少ないとお客様の取り合いが発生する可能性が低いので売上アップが見込めます!
テイクアウト予約サイト・アプリに登録している店舗数が多いとお客様が人気の飲食店や大手チェーン店へ流れてしまう可能性が高いです。
そのため、個人営業の飲食店や高級志向のお店はお客様の獲得が難しく手数料だけ支払い売上が伸び悩んでしまうケースがあると考えられます。
登録店舗数が少ないとそのような心配がなく、さらにユーザーのニーズにあった料理の提供、美味しそうでキレイな写真の掲載などお客様へのアプローチをしっかりやれば大勢のお客様を1人占めすることもできるかもしれません!
メリット②手数料が比較的安価
テイクアウト予約サイトに登録している店舗数が多い時のメリット2つ目は「手数料が比較的安価」です。
登録店舗数の少ないテイクアウト予約サイト・アプリは登録店舗数の多いサイト・アプリと比べて手数料や月額料金が低い傾向にあります。
登録店舗数の少ないサイト・アプリ=「リリースされたばかり」または「知名度が低い」ということ。
このようなサイトやアプリが高い手数料を設定してしまうと、せっかく飲食店の知られても手数料がネックで登録まで進まない可能性があります。
そのため、登録店舗数が少ないサイト・アプリは比較的安価で利用できるようになっているのです。
また、初期費用がないサイト・アプリも多く売上が伸び悩んでいる飲食店やオープンしたばかりの飲食店は利用しやすいですね!
デメリット①利用している顧客が少ない可能性がある
テイクアウト予約サイトに登録している店舗数が多い時のデメリットは「利用している顧客が少ない可能性がある」です。
登録店舗数が少ないとお客様の選択肢が狭まってしまい人によっては利用をやめてしまいます。
そのため、登録店舗数が少ないテイクアウト予約サイト・アプリは購入者側の人数も少ない可能性があります。
登録店舗数を比較するサイトはコチラ!
テイクアウト予約サイト・アプリの登録者数が多い場合のメリットとデメリット、少ない場合のメリットとデメリットは確認できましたか?
飲食店のオーナー様が売上を上げたいのか宣伝効果を期待するのか別の目的があるのかによって、登録者数を重視するかどうかが決まります。
次はテイクアウト予約サイト・アプリの登録者数をご紹介します。
今回比較する5つのサイト・アプリはコチラです!
・食べログテイクアウト
・テイクアウトアプリmenu
・テイクアウト.co.jp
・PICKS
・POTLUCK
大手テイクアウト予約サービスからサービス開始されたばかりのサービスまで、さまざまなサイトを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!
食べログテイクアウトの登録店舗数
食べログテイクアウトは株式会社カカクコムが運営しているテイクアウト予約サイトです。
日本最大級のグルメサイト「食べログ」を運営している会社と同じ会社が運営しています。
食べログテイクアウトの登録店舗数は90万と公式サイトに紹介されています。(2019年10月)
日本で利用できるテイクアウト予約サイトの中でも上位に来る登録店舗数で、日本全国どこでも利用可能!
もちろん、利用しているお客様も多いため売上アップも期待できますが、アピールの仕方によっては人気店・大手チェーン店などに埋もれてしまう可能性もあります。
テイクアウトアプリmenuはmenu株式会社が運営しているテイクアウト予約アプリです。
menu株式会社はテイクアウトmenu以外にもデリバリーに特化したmenuデリバリーというアプリもリリースしており、飲食店とお客様を繋げるサービスを開発・運営しています。
テイクアウトアプリmenuの登録店舗数は5,000。
先ほど紹介した食べログテイクアウトと比較してしまうとかなり少なく感じると思いますが、そこそこ多い数字です。
この1、2年で知名度が上がり猛スピードで登録店舗数を増やしてきたアプリになっています。
テイクアウト.co.jpの登録店舗数

テイクアウト.co.jpは株式会社サンネットが運営しているテイクアウト予約サイトです。
元々手数料がかかってしまうテイクアウト予約サイトでしたが、コロナウイルスの影響と飲食店の状況に心を痛め永年無償化とすることにしたそうです。
テイクアウト.co.jpに登録している店舗数は約40となっています。
特に、茨城県や東京都にある飲食店の登録が多く他の県ではまだ登録している店舗がありません。
手数料がかからずコストなしで利用できるので、気になった方はぜひ登録してみてください。
PICKSの登録店舗数
PICKSは株式会社DIRIGIOが運営するテイクアウト注文・決済アプリです。
3つのプランを選ぶことができ、サービス内容・利用料が大幅に変わります。
PICKSの登録店舗数は1,000で多すぎず少なすぎない丁度良い数ですね!
「登録店舗数が多いと人気店に埋もれそう、でも少ないと少し不安」という方にオススメのアプリです。
最も高価なプラン「プロフェショナルプラン」と選ぶと運営会社がサポートをしてくれるので、「テイクアウト予約サイトに興味があるけど不安がある」というオーナー様でも安心して利用できます。
POTLUCKの登録店舗数
POTLUCKは株式会社RYM&CO.が運営しているテイクアウト注文アプリです。
まだリリースから2年も経っておらず、リリースされたばかりの新しいアプリとなっています。
POTLUCKの登録店舗数は180と比較的低い方ではありますが、リリースされたばかりですのでそこまで気にする数字ではないと思います。
リリースから浅く登録店舗数が少ないですが、GooglePlayストアの評価はかなり高く今後の成長に期待できるアプリです!
対象地域は全国ですが東京都に集中しており、埼玉県や千葉県など都市部にある飲食店も登録しています。
登録店舗数の比較・まとめ
テイクアウト予約サイト・アプリ5つの登録店舗数を紹介しました!
・食べログテイクアウト:90万
・テイクアウトアプリmenu:5,000
・テイクアウト.co.jp:40
・PICKS:1,000
・POTLUCK:180
食べログテイクアウトが最も多く90万、テイクアウト.co.jpが最も少なく40という結果になりましたね。
登録するならテイクアウト.co.jp!

今回紹介したテイクアウト予約サイト・アプリの中で最もオススメのサイトは「テイクアウト.co.jp」です!
食べログテイクアウトやテイクアウトアプリmenuなどは登録店舗数が少ないため知名度の低い飲食店や個人営業の飲食店はお客様の確保が非常に難しいです。
テイクアウト.co.jpは登録店舗数が最も少ないですが、他の飲食店とお客様を取り合ってしまう可能性が低くオススメです。
「コストをなるべく抑えたい」というオーナー様にオススメ!
テイクアウト.co.jpは「経営に伴うコストをなるべく抑えたい」という飲食店オーナー様にオススメです!
通常、テイクアウト予約サイトやアプリに登録すると初期費用・手数料・掲載料金・月額料金などの利用料金がかかってしまいます。
しかし、テイクアウト.co.jpは全ての料金が無料でコストをかけずにテイクアウト予約サイトに登録できるのです!
テイクアウト予約サイトに登録する飲食店の多くは「コロナウイルスの影響で売上が落ちたから少しでも売上を上げたい」「経営の幅を広げてより多くの収入を得たい」という方が多いと思います。
実際、コロナウイルスの影響で外食する方が減りテイクアウトやデリバリーを利用するお客様が増えています。
まだテイクアウト予約サイトに登録していない方はぜひテイクアウト.co.jpに登録してみてください!
「お客様を1人占めしたい!」というオーナー様にオススメ!
テイクアウト.co.jpは「お客様を1人占めしたい!」という飲食店オーナー様にオススメです!
登録店舗数40で8割が茨城県にある飲食店となっています。
茨城県・東京都にある飲食店しかまだ登録されていないため、他の都道府県にある飲食店が利用すればお客様を1人占めできるかもしれません!
また、茨城県・東京都にある飲食店でもアピールの仕方によっては多くの顧客を獲得を期待できます。
まとめ
今回はテイクアウト予約サイトに登録している店舗数について紹介しました。
登録店舗数が多いときのメリットは2つ、デメリットは1つありましたね!
・利用している顧客も多い。
・安心して利用できる。
・ライバル店が多い。
また、登録店舗数が少ない時のメリットも2つ、デメリットも1つありました。
・ライバル店が少ない。
・手数料が比較的安価。
・利用している顧客が少ない可能性がある。
今回紹介・比較をしたテイクアウト予約サイト・アプリは5つありました。
・食べログテイクアウト:90万
・テイクアウトアプリmenu:5,000
・テイクアウト.co.jp:40
・PICKS:1,000
・POTLUCK:180
中でもオススメのテイクアウト予約サイトは「テイクアウト.co.jp」です!
コストをかけずにテイクアウト予約サイトへ登録できます。
興味のある方はぜひ利用してみてください!